記事一覧
-
冒険家の反省ノート①食料――世界初フォレイカー冬季単独登頂・番外編
反省ノート①食料 即席ごはんのミニッツライスとマウンテンハウスの乾燥具材(肉類、野菜類)にカレー粉を入れて作るドライカレーはなかなかうまい! カレー粉のかわり... -
世界初フォレイカー冬季単独登頂・全記録 #11
2007年3月22日(入山51日目) 小雪 → 曇り → 晴れ時どき快晴。気象局(アメリカ国立気象局)の予報のとおり、天気は回復した。 スキーデポ地点まで1回目の荷下げ。昨日... -
世界初フォレイカー冬季単独登頂・全記録 #10
2007年3月17日(入山46日目) 天気は晴れ。今朝のフォレイカーに雲はなかったが、アタック日和ではない。デナリやハンターにかかる雲の動きから、風向きがフォレイカー... -
世界初フォレイカー冬季単独登頂・全記録 #9
2007年3月12日(入山41日目) C4(キャンプ4)で休養日。 13時間もよく寝た。たくさん食べて横になり、とにかく2日間にわたるアタックの疲れをとる。 午前中の雪洞内の... -
世界初フォレイカー冬季単独登頂・全記録 #8
2007年3月7日(入山36日目) 悪天候のためにC4(キャンプ4)で停滞。 風で外から粉雪が入り込む。今朝の雪洞内の気温マイナス20度。 昨日の天気悪化の兆候どおり、ガス... -
世界初フォレイカー冬季単独登頂・全記録 #7
2007年3月2日(入山31日目) 午前8時40分に目覚める。午前9時、雪洞入口の外の気温マイナス20度、雪洞内の気温マイナス10度。午前10時30分、C3(キャンプ3)の雪洞の入... -
世界初フォレイカー冬季単独登頂・全記録 #6
2007年2月25日(入山26日目) 昨夜は少し風がでた。午前7時に起床。雪洞入口の外の気温マイナス25度、雪洞内の気温マイナス15度、698ヘクトパスカル。 ドライフードの具... -
世界初フォレイカー冬季単独登頂・全記録 #5
2007年2月20日(入山21日目) 快晴~晴れ? ハンター上部に朝雲(朝霧?)がかかる。風があって雪洞内も寒く、初めて鍋の水が凍りかけた。午前9時少し前、C2(キャンプ... -
世界初フォレイカー冬季単独登頂・全記録 #4
2007年2月15日(入山16日目) 曇りと小雪 → 曇り → 曇り~小雪とガス。 トラバース開始地点まで荷上げで2往復した。一日待ったので雪が少し落ち着いてきている。が、雪... -
世界初フォレイカー冬季単独登頂・全記録 #3
2007年2月10日(入山11日目) 午前9時、快晴~晴れ(雲海)、微風~弱風、気温マイナス17度、雪洞内の気温マイナス8度、752ヘクトパスカル。 夜中から風がでて入口のシ...